1年毎の在留許可の期限が昨年から12/31になった為、正月は帰国できませんでした。変な時期に申請したもんだと悔やんでいますが、後の祭りです。手続きに一ヶ月程度かかる為、その間パスポートが手元に無く、トラブルを避けて飛行機に乗らないようにしています。
証明書を出してくれるので、乗れない事はないようですが、規則と運用は違うので、実践してみないと何ともいえないです。
こちらの正月は元日のみ祝日で、前後の土日をまとめて三日連休になっています。今年は、1日(木)・2日(金)・3日(土)が休みで、4日(日)は2日の振替出勤の仕事始めです。
元日も2日も、いつもより少々人が多い程度で、春分の日などどそれほど違わない正月です。
猫達がちょっと寒そうにしていたので、専用毛布を買ってあげようと、萬象街近くの古い店が集まっている場所に行ってみました。
反物のようにぐるぐる巻きになった毛布が路上で沢山売られていました。一見ゴミのようですが、れっきとした屋外展示場です。

隣では店舗の娘さんが一生懸命iPadMiniで映画鑑賞中で、話しかけても暫く気づいてもらえませんでした。

向かいのお店のおばさまが出てきたので、いろいろ選び、欲しい毛布をちょっとだけ切り売りしてもらいました。更に半分に切ってもらい、二つの小さな毛布の端をミシンで縫ってもらいました。

購入したのは、猫が喜びそうなうさぎ模様の赤い毛布です。これ2枚で25元(500円)でした。百貨店などで既製品を買うよりはるかにいいです。

このおばさまの店では、毛布以外に犬猫の餌やネットの取り次ぎなどいろいろやっているようでした。

萬象街が直ぐ近くでしたので、正月は何かやっているだろうかと覗いてみました。
人も少なく、静かです。皆さん、家で寛いでいるのでしょう。


広場はまだクリスマスの雰囲気です。いかに正月が重要視されていないかです。

帰りに楊家坪歩行街で、サンヨー電気の洗濯機の屋外展示販売会を、地場メーカー同様のスタイルでやっていました。日本メーカーの展示販売会は珍しいです。何となく懐かしい雰囲気の販売会です。

最近、洗濯機の宣伝を多く見かけます。先日はモノレールの中で一両分の中吊りでPanasonicの洗濯機の宣伝を見かけました。ドラム式が多いようです。ドラム式乾燥機付きへの買い換え需要が始まっているのかもしれません。重慶はいつもどんよりと曇った日が多いので、乾燥機付きがよいのかも。
【関連する記事】